top of page

業務実績

会員:​自動車技術会(1976~)・日本ねじ研究協会(2021~)・失敗学会(2022~)

委員経歴 (在職中の委員はありません)

     自動車技術会 原動機部会 -----------元幹事   (エンジン回りの規格改定作業審議)

​     ・同上 天然ガス自動車委員会 --------元幹事 (NGVの規格策定)

​     ・ISO/TC22/SC25<CNG Vehicle> ---元日本代表(NGVのISO規格審議委員)

​     ・川崎市総合計画 ---------------------元市民検討委員(市の10年間の総合計画策定に関与)

     ・日本大学 理工学部 外部評価委員----継続中

​     ・川崎市 日本民家園 炉端の会 班長---継続中

実務経験:  いすゞ自動車にてディーゼルエンジンの設計    40年 (1975~1994,1998~2017)

       エンジンの生産技術部課長(組立・加工・熱処理)    3年 (1994~1998)

       日本大学理工学部機械工学科の非常勤講師       6年 (2016-2023)

研究等の実績:※共同執筆を含みます。

1986--新型810用6SD1-TCエンジンについて                                                                    (いすゞ技報67号)

1995--エンジンにおける締結技術                                                        (最近の締結け技術セミナ 日刊工業新聞)

2002--Effect of thermal fatigue phenomena of aluminum by artificial aging                       (SAE2002-01-0584)

2002--アルミシリンダヘッド開発におけるコンカレントCAE手法の構築                             (機械学会論文集676号)

2003--アルミ合金の低サイクル熱疲労寿命と微視的組織構造に対する使用温度の影響            (機械学会論文集680号)

2003--アルミシリンダヘッドの鋳造組織状態を考慮した耐久性評価法          (自動車技術会誌Vol.34.No.4,Oct.2003)

2008--シリンダヘッド用アルミ合金の微視的組織変化と材料挙動                (自動車技術会誌Vol.39.No.1,Jan.2008)

2010--コモンレール用高圧燃料噴射管における疲労強度評価法                                               (いすゞ技報122号)

工学活動実績:(2022年以降)

2020年3月----JISによる機械製図と機械設計  (オーム社)より第1版発行の6章ねじと付表の約40ページ分担当)

2022年2月----OUMON Magazine 09に「事故から見る機械設計基礎技術の重要性」を寄稿

2022年3月----桜工2022に「ピンチをチャンスに失敗から得られるもの」を寄稿

2023年3月----日本大学 理工学部 機械工学科 設計製図Ⅰ及びⅡ(7年間8コマ担当)非常勤講師退職

2023年9月----日本大学 機械系教員懇談会にて失敗学について記念講演

2024年8月----同上 機械工学科 100周年座談会出席

2024年12月--日本大学 理工学部外部審査委員会にて教育研究全般について意見書提出

2025年4月----「機械技術者のための失敗事典」出版予定

詳細についてはお問い合わせください

お電話、メール、または SNS にて、いつでもお気軽にお問い合わせください。

bottom of page